Google

Googleスプレッドシートで複数選択可能なプルダウンを作る

過去の記事でGoogleスプレッドシートのプルダウンの作り方を掲載しました。 この記事に、「スプレッドシート プルダウン 複数選択」のようなキーワードでたどり着く人も結構いるようすが、残念ながら、複数選択できるプルダウンの説明は書い...
Google

Googleフォームとスプレッドシートで予約システムを作る

Googleフォーム・スプレッドシート・GASを使って簡易的な予約システムを作ってみました。予約定員のチェックや予約結果メールの送信、フォームの選択肢の修正やクローズなどをスクリプトによって実現しています。
Google

【GAS】Unix Time(Unix時間)をJST(日本標準時)に変換する

Unix Timeは、1970/01/01 00:00:00(協定世界時)からの経過秒数。JST(日本標準時)は、協定世界時より9時間進んだ時刻です。 Google Apps Scriptで、Unix TimeをJSTに変換する際に...
Google

【GAS・HtmlService】スプレッドシートから取得したデータをWebアプリで表示

超単純なWebアプリを作りたい時、わざわざサーバーやDBを用意するのは面倒ですよね。 そこで、Google Apps ScriptのHtmlServiceを試してみました。 スプレッドシートをデータベースにして、GAS...
Google

EtherScanからトランザクションを一覧取得してみた(Googleスプレッドシート)

GoogleスプレッドシートからGASでEtherScanのAPIをたたいて、トランザクションの一覧を取得してみました。 EtherScanのユーザー登録+API key取得 まずは、EtherScanのサイトでアカウントを作...
Google

Googleフォームで初期値(デフォルト値)を事前入力したURLを取得する方法

Googleフォームにアクセスした際に、あらかじめ、一部の回答欄に回答が入力されている状態にする方法を説明。自分が編集者のフォームはもちろん、そうでないフォームでも可能です。
AppSheet

AppSheetでできることは?業務アプリを作りながら使い方を学んでみた

AppSheetやGoogleフォーム、スプレッドシートなどを使って、簡易な問い合わせ管理アプリを作成してみました。データや画面の設定から、通知メールの送信まで、ひととおりの機能にふれることができるサンプルアプリになっています。
Power Automate Desktop

Power Automate Desktopの使い方(Excelからデータ入力するサンプル)

無料で本格的なRPAができると話題のPower Automate Desktopを使って、ExcelからWebシステムに入力するサンプルを作ってみました。使い方の解説付きです。
Google

【Googleフォーム】入力形式や桁数を指定する方法(正規表現など)

Googleフォームで回答者に正しい形式で入力してもらいたい・・・メールアドレスやURL、数値の条件から、正規表現を使った条件まで設定することができます。
ペット

我が家おすすめの愛犬グッズ(ドッグフード、ペットシーツなど)

我が家のトイプードルのために購入しているドッグフードやペットシーツなどを紹介しています。すべて、自分が実際に使用していて人におすすめしたいと思えるグッズです。
タイトルとURLをコピーしました