メディア掲載: レバテックフリーランス様のサイトで当ブログが紹介されました

Googleフォームの質問形式をすべて紹介(サンプルあり)

Googleフォームでは、チェックボックスプルダウン記述式・・・など、さまざまな質問形式で回答を求めることができます。

この記事では、全ての質問形式を紹介・解説します。

なお、Googleフォームの使い方がわからない場合などは、こちらの記事を参照してください。

フォーム・スプレッドシートのサンプル

実物を使って動作の確認をしたい方に向けて、サンプルフォームを作成しました。
是非ご活用ください。

*「ファイルアップロード」形式は、回答にGoogleログインが必要となるため上記に含めていません。

記述式

Googleフォーム:「記述式」の回答欄
「記述式」の回答画面

記述式は、1行で収まるような、短文の回答を入力してほしい質問に使用します。
例えば、氏名や連絡先、部署名などの質問に利用できます。

編集画面

Googleフォーム:「記述式」の編集画面
「記述式」の編集画面

質問のタイトルを入力するのみでOKです。
右下の3点メニューでは、説明文の追加と、回答の検証の設定をすることができます。
回答の検証を設定すれば、入力内容の制限・チェックを行うことができます。

回答データ

Googleフォーム:「記述式」の回答データ
「記述式」の回答結果をGoogleフォームの編集画面で表示
Googleフォーム:「記述式」の回答データ(スプレッドシート)
「記述式」の回答結果をGoogleスプレッドシートで表示

段落

Googleフォーム:「段落」の回答欄
「段落」の回答画面

段落は、複数行に及ぶような、長文の回答を入力してほしい質問に使用します。
例えば、問い合わせ内容や、イベントの感想などを入力してもらう時に使われます。

編集画面

Googleフォーム:「段落」の編集画面
「段落」の編集画面

質問のタイトルを入力するのみでOKです。
右下の3点メニューでは、説明文の追加と、回答の検証の設定をすることができます。
回答の検証を設定すれば、入力内容の制限・チェックを行うことができます。

回答データ

Googleフォーム:「記述式」の回答データ
「段落」の回答結果をGoogleフォームの編集画面で表示
Googleフォーム:「記述式」の回答データ(スプレッドシート
「段落」の回答結果をGoogleスプレッドシートで表示

ラジオボタン

Googleフォーム:「ラジオボタン」の回答欄
「ラジオボタン」の回答画面。[ その他 ]を選んだ場合は、その内容を手入力できる。

ラジオボタンは、複数の選択肢の中から1つを選ぶ質問に使用します。
例えば、「はい・いいえ」を選ばせる質問や、「最も〇〇なもの」を選ばせる質問などで使われます。

回答選択肢の数が多い場合は、プルダウン(後述)を使う方が適切です。

編集画面

Googleフォーム:「ラジオボタン」の編集画面
「ラジオボタン」の編集画面

質問のタイトルと、選択肢を設定します。
また、「その他」という選択肢を追加することができ、「その他」を選んだ回答者に内容を入力してもらうことができます。

右下の3点メニューでは、説明文の追加ができる他、回答に応じてセクションに移動の設定をすることができます。これを利用すると、とある選択肢を選んだ人だけに、追加で質問を出したり、質問をスキップさせたりすることができます。
また、選択肢の順序をシャッフルする設定もできます。

回答データ

Googleフォーム:「ラジオボタン」の回答データ
「ラジオボタン」の回答結果をGoogleフォームの編集画面で表示。円グラフで表示される。
Googleフォーム:「ラジオボタン」の回答データ(スプレッドシート)
「ラジオボタン」の回答結果をGoogleスプレッドシートで表示

チェックボックス

Googleフォーム:「チェックボックス」の回答欄
「チェックボックス」の回答画面。[ その他 ]を選んだ場合は、その内容を手入力できる。

チェックボックスは、選択肢の中から、該当するものを0個、または、1個、または複数選ぶ質問に使用します。
例えば、好きな物を全てを選ばせたり、「〇〇規約に同意します」といった場面で使われます。

編集画面

Googleフォーム:「チェックボックス」の編集画面
「チェックボックス」の編集画面

質問のタイトルと、選択肢を設定します。
また、「その他」という選択肢を追加することができ、「その他」を選んだ回答者に内容を入力してもらうことができます。

右下の3点メニューでは、説明文の追加と、回答の検証の設定をすることができます。
回答の検証を設定すれば、選択する数を指定したり、数の下限・上限を設定することができます。

回答データ

Googleフォーム:「チェックボックス」の回答データ
「チェックボックス」の回答結果をGoogleフォームの編集画面で表示。棒グラフで表示される。
Googleフォーム:「チェックボックス」の回答データ(スプレッドシート
「チェックボックス」の回答結果をGoogleスプレッドシートで表示

プルダウン

Googleフォーム:「プルダウン」の回答欄
「プルダウン」の回答画面
Googleフォーム:「プルダウン」の回答欄
プルダウンをクリックすると、選択肢が展開される

プルダウンは、複数の選択肢の中から1つを選ぶ質問に使用します。

・・・という意味ではラジオボタンと同じ役割なのですが、ラジオボタンだと、回答選択肢の数が多い場合に画面上にずらずら~っと選択肢が並んでしまい、見づらくなってしまいます。

プルダウンは、選択肢を1つの入力欄に収納できるので、シンプルな外観にすることができます。
一方で、回答者は、①プルダウンを開く②選択する の2回のクリックが必要になります。

ラジオボタン・プルダウンのどちらを使うかは、実際に試してみて検討してください。

編集画面

Googleフォーム:「プルダウン」の編集画面
「プルダウン」の編集画面

質問のタイトルと、選択肢を設定します。
ラジオボタンで利用できた「その他」(回答者が内容を入力できるもの)は、プルダウンでは利用できません。

右下の3点メニューでは、説明文の追加ができる他、回答に応じてセクションに移動の設定をすることができます。これを利用すると、とある選択肢を選んだ人だけに、追加で質問を出したり、質問をスキップさせたりすることができます。
また、選択肢の順序をシャッフルする設定もできます。

回答データ

Googleフォーム:「プルダウン」の回答データ
「プルダウン」の回答結果をGoogleフォームの編集画面で表示。円グラフで表示される。
Googleフォーム:「プルダウン」の回答データ(スプレッドシート)
「プルダウン」の回答結果をGoogleスプレッドシートで表示

均等目盛

Googleフォーム:「均等目盛」の回答欄
「均等目盛」の回答画面

均等目盛は、点数(0~10まで)で回答させる質問に使用します。
例えば、「参考になりましたか?」という質問に、「1:参考にならなかった」~「5:参考になった」という形で回答してもらう際等に利用できます。

編集画面

Googleフォーム:「均等目盛」の編集画面
「均等目盛」の編集画面

質問のタイトルと、最低点数・最高点数を設定します。
最低点数はまたは、最高点数は最大で10に設定できます。

右下の3点メニューでは、説明文の追加ができます。

回答データ

Googleフォーム:「均等目盛」の回答データ
「均等目盛」の回答結果をGoogleフォームの編集画面で表示。棒グラフで表示される。
Googleフォーム:「均等目盛」の回答データ(スプレッドシート)
「均等目盛」の回答結果をGoogleスプレッドシートで表示

選択式(グリッド)

Googleフォーム:「選択式(グリッド)」の回答欄
「選択式(グリッド)」の回答画面

選択式(グリッド)は、ラジオボタン形式の質問を、複数並べることができます。
類似する質問(回答選択肢が同じもの)を複数設ける時に、コンパクトに表状にまとめて質問することができます。

編集画面

Googleフォーム:「選択式(グリッド)」の編集画面
「選択式(グリッド)」の編集画面。
「行」が質問、「列」が回答選択肢であると言える。

質問のタイトルと、行(質問)列(選択肢)を設定します。

右下の3点メニューでは、説明文の追加ができる他、行を並べ替えるで行(質問)の並び順をランダムにしたり、1列につき1つの回答に制限を使い、同じ選択肢は1回しか選べないように設定することができます。

回答データ

Googleフォーム:「選択式(グリッド)」の回答データ
「選択式(グリッド)」の回答結果をGoogleフォームの編集画面で表示。棒グラフで表示される。
Googleフォーム:「選択式(グリッド)」の回答データ(スプレッドシート)
「選択式(グリッド)」の回答結果をGoogleスプレッドシートで表示。質問ごとに列が作成される。

チェックボックス(グリッド)

Googleフォーム:「チェックボックス(グリッド)」の回答欄
「チェックボックス(グリッド)」の回答画面

チェックボックス(グリッド)は、チェックボックス形式の質問を、複数並べることができます。
類似する質問(回答選択肢が同じもの)を複数設ける時に、コンパクトに表状にまとめて質問することができます。

編集画面

Googleフォーム:「チェックボックス(グリッド)」の編集画面
「チェックボックス(グリッド)」の編集画面
「行」が質問、「列」が回答選択肢であると言える。

質問のタイトルと、行(質問)列(選択肢)を設定します。

右下の3点メニューでは、説明文の追加ができる他、行を並べ替えるで行(質問)の並び順をランダムにしたり、1列につき1つの回答に制限を使い、同じ選択肢は1回しか選べないように設定することができます。

回答データ

Googleフォーム:「チェックボックス(グリッド)」の回答データ
「チェックボックス(グリッド)」の回答結果をGoogleフォームの編集画面で表示。棒グラフで表示される。
Googleフォーム:「チェックボックス(グリッド)」の回答データ(スプレッドシート)
「チェックボックス(グリッド)」の回答結果をGoogleスプレッドシートで表示

日付

Googleフォーム:「日付」の回答欄
「日付」の回答画面。ブラウザ固有のデイトピッカーからも入力できる。この画像はGoogle Chromeの例。
Googleフォーム:「日付」の回答欄
「時刻を含める」を有効にした場合、右側に時刻の入力欄が表示される。

日付は、年月日を入力させる質問に利用します。
例えば、生年月日や、利用希望日などを選ばせる質問で使われます。

編集画面

Googleフォーム:「日付」の編集画面
「日付」の編集画面

質問のタイトルを入力します。

右下の3点メニューでは、説明文の追加ができる他、年を含めるか否かを設定したり、時刻を含めるで、年月日に加え、時:分の回答を求めることもできます。

回答データ

Googleフォーム:「日付」の回答データ
「日付」の回答結果をGoogleフォームの編集画面で表示
Googleフォーム:「日付」の回答データ(スプレッドシート)
「日付」の回答結果をGoogleスプレッドシートで表示

時刻

Googleフォーム:「時刻」の回答欄
「時刻」の回答画面

時刻は、時:分の回答を求める質問に使用します。

編集画面

Googleフォーム:「時刻」の編集画面
「時刻」の編集画面

質問のタイトルを入力します。

右下の3点メニューでは、説明文の追加ができる他、回答の種類として、時刻経過時間かを選べます。時刻にした場合は時:分形式、経過時間にした場合は時:分:秒形式の入力欄になります。

回答データ

Googleフォーム:「時刻」の回答データ
「時刻」の回答結果をGoogleフォームの編集画面で表示
Googleフォーム:「時刻」の回答データ(スプレッドシート)
「時刻」の回答結果をGoogleスプレッドシートで表示

ファイルアップロード

Googleフォーム:「ファイルアップロード」の回答欄
「ファイルアップロード」の回答画面
Googleフォーム:「ファイルアップロード」の回答欄
「ファイルを追加」を押すと、アップロード用のウィンドウが開く。端末からのアップロード、または、Googleドライブ上のファイルを選択できる。

ファイルアップロードは、ファイルを提出してほしい時に使用します。
フォームの中にファイルアップロードの質問が1つでも存在すると、Googleアカウントにログインしている人しか回答ができない設定になりますので注意してください。

編集画面

Googleフォーム:「ファイルアップロード」の編集画面
「ファイルアップロード」の編集画面

質問のタイトルと、アップロードを許可するファイル形式、ファイルの最大数と最大ファイルサイズを入力します。

右下の3点メニューでは、説明文の追加ができます。

回答データ

Googleフォーム:「ファイルアップロード」の回答データ
「時刻」の回答結果をGoogleフォームの編集画面で表示。
黒塗りにした箇所には、回答者のGoogle上でのユーザー名が入っている。
Googleフォーム:「ファイルアップロード」の回答データ(スプレッドシート)
「時刻」の回答結果をGoogleスプレッドシートで表示
Googleフォーム:「ファイルアップロード」でアップロードされたデータ
アップロードされたファイルは、Googleドライブ上に保存される。保存場所は、Googleフォームと同じ場所になる。
黒塗りにした箇所には、回答者のGoogle上でのユーザー名が入っている。

コメント

タイトルとURLをコピーしました